webエンジニアに必要なスキルって?効率よくスキルアップする方法も解説

Webエンジニアに必要なスキルセット

Webエンジニアは大きくWebサイトの見た目部分を担当する「フロントエンジニア」と裏側で実際の処理を担当する「バックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)」に分けられます。

ここでは、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアに分けて、必要なスキルや経験について説明していきたいと思います。

共通して必要なスキル

  1. GitHub(バージョン管理ツール)を使ったプロジェクト開発ができる
  2. 上記の1~3を使った実務経験(2~3年が望ましい)

基本的に、開発はチームで行います。

そのため、チームでのプロジェクト開発に必要なバージョン管理ツールについての理解は必須といえます。

また、Webエンジニアとして、転職やフリーランスとしての独立を考えるタイミングとしての目安としては実務経験2~3年です。
それより短くても、転職・独立自体は可能ですが、2~3年の経験があると年収が出やすかったり、オファーに困らないというイメージです。

フロントエンドエンジニアに必要なスキル

  1. HTMLとCSSを用いたコーディングができる
  2. JavaScriptの知識

フロントエンドエンジニアは、HTMLとCSSのコーディングに加え、Javascriptを用いた実装、Webディレクターの制作スケジュールを考慮しつつ、デザイナーの制作したデザインを実現するために最適な技術を提案したりといった役割も含まれます。

また、+αで、バックエンドの知識やユーザーが使いやすいUI・UXに関する知識、SEOに最適化されたコーディングなどの知見があると、より活躍することが可能です。

フロントエンドエンジニアからフリーランス|必要スキル・年収まとめ フロントエンドエンジニアからフリーランス|必要スキル・年収まとめ

バックエンドエンジニアに必要なスキル

  • サーバーサイド言語(PHP・Python・Ruby・Node.jsなど)が使える
  • 各言語でのフレームワークを使った開発経験
  • LAMP環境の構築ができる
  • DBやネットワークなどの知識

バックエンドエンジニアの場合は、サーバーサイドで使われている言語とその言語のフレームワークの理解が最低限必要となります。

いずれかの言語を習得していればOKですが、案件数や需要・汎用性などの観点から、これから学習するという方はPHPがおすすめです。

また、サーバーやDBとの連携がメインになるため、それらの知識や環境構築ができることも必要とされます。

また、上記に加えて、PHPエンジニアであれば、Word Pressのプラグイン、テーマ開発。
Pythonであれば、スクレイピングや機械学習系のライブラリを使えるなど、その言語ならではの開発経験があれば尚可です。

LAMPエンジニア歴2・3年目からのフリーランス

Webエンジニアがスキルアップする方法

年収を上げるため、自分のいきたい企業に転職したい、早期にフリーランスになりたい、などの希望から、「効率よくスキルアップしたい」と考えるWebエンジニアも多いのではないかと思います。

Webエンジニアとしてスキルアップして評価を上げていくためには、以下のようなポイントに着目して磨いていくといいと思います。

  1. エンジニアとしてスキルの幅を広げる
  2. コミュニケーション力やマネジメント力を磨く
  3. 売上貢献ができる

1つずつ解説していきますね。

エンジニアとしてスキルの幅を広げる

フロントエンドエンジニアなら、現在のスキルを起点にしつつ、Webデザイナーもしくは、バックエンドエンジニアとしてのスキルを身に付ける。

バックエンドエンジニアなら、フロント周りもコーディングできるというように、オールマイティに活躍できるエンジニアを目指すという方法です。

ベンチャーやスタートアップなどでは人員が少ない中でWebサービスの開発を行う体制なので、スキルの幅が広がりやすいといえます。

短期間でスキルアップしたい!という方はこういった環境を選ぶのがおすすめです。

コミュニケーション力やマネジメント力を磨く

エンジニアに必要とされるのは、実は「スキル」だけではありません。

開発チームだけでなく、デザイナーやディレクターと円滑にコミュニケーションが取れるエンジニアは重宝されます。

コミュニケーション力に加えて、PMとしてプロジェクトを推進したり、チームのみんなを巻き込み、マネジメントできる人材であれば鬼に金棒です。

実際、大手企業や人気企業ほど、多くの人たちと関わりながら仕事をする機会が多いこともあり、スキルよりもこういったヒューマンスキルを重視する傾向があります。

エンジニアの中で、こういったスキルがある人材はかなり少ないので、市場価値も高く、フリーランスになっても間違いなく活躍できます。

売上貢献ができる

「ディレクターやマーケターの依頼通りにサービスを作るのがエンジニア」と考えられがちですが、僕はそうではないと考えています。

ディレクターやマーケターが「何をしたいのか?」を汲み取り、技術面から、もっとこうした方が良いサービスができる、という視点で提案できるエンジニアになって欲しいと思います。

マーケティングの知識やSEOの知識を身に付けておくことで、エンジニアでもサイトの集客力アップ、ひいては売上アップに貢献することができます。

自分でプロダクトを作って、収益を上げることができるエンジニアは非常に市場価値が高いといえます。

転職や独立を考えているWebエンジニアの方へ

弊社では、もっと自分を磨ける環境にいきたい、もっと年収を上げたい、もっと自由に働きたいなど、様々な理由から転職やフリーランスとしての独立を検討されているエンジニア向けに、無料のキャリア相談を行っています。

10年以上エンジニアとしていろんな現場や会社でお仕事をしてきて、現在は起業して受託開発や企業の技術コンサルなどをやっているので、これまでの経験をもとにいろいろアドバイスできると思います。

フリーランスになりたい方向けにお仕事の紹介もやっていますので、ぜひお気軽にメッセいただければと思います。


プロに聞いてみる
株式会社adanはエンジニアのキャリアに真剣に向き合っています。
企業の情報エンジニアとしてのキャリアアップの方法、現在の待遇(給料・報酬)未経験からのステップアップ方法などのご相談を受け付けています。
お気軽にお問合せください。